再婚で幸せになるために
再婚しても絶対に幸せになるとは言えません。
幸せになるためには、気を付けないといけないことがあります。
自分自身も努力が必要ですし、再婚する前からいろんなことを考えておくことが必要になってきます。
子供の存在があってこその関係作りがとても大事ですし、難しいところです。
私は一回目の結婚でそう思いました。
結婚相手は一生懸命子供と向き合おうとしていました。
ですが、結婚をする前にちゃんと子供との関係性を築くことができなかったため
子供と結婚相手の関係はうまくいきませんでした。
まだ小さかった子供にとってはお母さんをとられたと思ったようです。

再婚をしようと思うとき
考えないといけないこと
再婚をしようと思うとき考えないといけないことがいくつかあります。
この下記の子供に関してのことをひとつずつ確認することを忘れないでください。
大事に思ってくれる
結婚する相手が子供のこともちゃんと大事にしてくれるかどうかをしっかり見極めないとダメです。
恋をしているとどうしてもその恋の相手を優先にしてしまうことが多いです。
そうではなく、周りの人の意見も聞きつつ客観的に見ても子供を愛してくれそうな人かどうか考えてください。
いっしょにと考えてくれる
二人だけで会おうばかリいう人は少し考えたほうがいいです。
子供のことに興味がない、邪魔だと思っている、またはあなたとは結婚は考えていない人かもしれません。
逆に子供のことを気にかけてくれる、心配してくれる、出かけるときでも子供も一緒にって考えてくれるような人は再婚相手としてはいいと思います。
子供の気持ち
子供がその人の存在を疎ましく思っていないか確認しておくことも大事です。
子供がいる人の再婚は、子供の気持ちが一番重要になってきます。
ただ付き合っているだけなら特に気にならないことでも、一緒に生活を共にしてくると思わぬことで問題が発生することもあります。
伝える
いくら小さい子供でもしっかり伝えておくことです。子供の気持ちも考えましょう。
私は子供が小さかったから、この部分を最初の結婚でしていませんでした。
元の配偶者のこと
元の配偶者(元の夫・元の妻)の悪口は言わないほうがいいです。
子供にとってはお母さんお父さんなんです。再婚した人もあんまりいい気分はしないと思います。
とにかく悪口は人としてダメです。
子供から見える世界
子供の前でいちゃつかないことです。
子供からしたら変な嫌悪感を抱いたり、自分のことはどうでもいいんだと思ってしまいます。
いつでも愛情を
再婚を望んでいる相手とのお付き合いの件ですが、子供を優先してください。
子供は親が自分よりほかの人に夢中になってしまうと不安になります。
今まで以上に子供に愛情を注いでください。
最後に
再婚を考えた時、子供の気持ちの負担にならないようにすることがなにより大事です。
再婚しようとする相手にも子供がいる生活はどんなものなのか?を考えてもらわなければいけません。
そのためには再婚しようと思っている相手と子供と三人でしなければいけないことがあります。
それは一緒に過ごす楽しい時間を少しずつでもいいので作っていくことです。
この時間を省いては幸せな再婚はないと思った方がいいです。
子供が笑顔になれない結婚は、自分も幸せにはなれないです。
